目次
MUSIC PLANETとは
MUSIC PLANETとは、新人ボーカリスト発掘オーディションのプログラムです。
ただ、通常のデビューが確約されたオーディションとは少し特徴が違います。
MUSIC PLANETはどんなオーディション?有名オーディションと何が違うの?
avaxやSony等のレコード会社が主催するオーディションでは、合格者を確実にデビューに向かわせる為に合格者を全力でバックアップします。
なので、オーディションの審査はかなり厳しく、合格率はかなり低めになっています。合格者が出ない場合も実際にあります。
『売れる見込みのある人だけを合格させる』というのが、レコード会社のオーディションの特徴です。これは当然ですよね。歌手はビジネスです。会社とアーティストとの契約となるんです。
レコード会社のオーディションとはそういうものです。ただ、合格すればデビューまではスムーズといった特徴があります。レコード会社からのバックアップはかなりの力(ちから)があります。合格率は限りなく低いですが、会社全体でデビューを全力でサポートしてくれます。
そこで気になるのは、オーディションプログラムのMUSIC PLANETのほうですよね。
MUSIC PLANETは「歌手デビューさせる」というよりは、「現在音楽活動を行っている人の活動幅を広げるサポートをする」というコンセプトのプログラムです。
MUSIC PLANETが怪しいと言われている理由と実際に経験した人の声
MUSIC PLANETが怪しいと言われている理由と口コミ
これは実に単純明快。MUSIC PLANETの運営会社の設立が2017年の7月で新しい会社で色々とおかしな噂が独り歩きしているからです。
MUSIC PLANET運営会社の会社概要は以下です。
事業内容:
- 各種イベントの企画・制作・運営・管理
- 芸能事務所関連事業
- 作曲家、音楽家及び音楽アーティストのマネジメント業務
会社概要:
- 設立年月日:2017年7月6日
- 所在地:東京本社 東京都渋谷区渋谷1-4-7-403
福岡支社 福岡県福岡市中央区大名1-15-30-602- 資本金: 9,900,000円
- 取引銀行:西武信用金庫、さわやか信用金庫
- 取引先:ワンダーヴィレッジ
JASRAC
第二音楽室
ワールドスケープ
セブンカラーズ
電通九州
設立したばかりなので、現在は新人アーティストの育成に注力している段階です。
実際にMUSIC PLANETを体験した人たちの声
この度ミュージックプラネットのオーディションに合格しプロジェクトに参加することになりました✌
応援よろしくお願いします!
まだどんな曲ができるかはわかりませんがカラオケに入ったりレコチョクで配信されたり…ライブにもいずれ出演するのでご興味のある方は続報お待ちください🙇 pic.twitter.com/Pt5nqQpFnk— 笠原 優一 (@kasatrb0628) 2018年8月18日
ミュージックプラネットの第二次審査に先程行ってきました!(。•́•̀。)💦
ディレクターさんとお話してとても楽しかった(´。✪ω✪。`)✧*。
合格になりますよーーに!!— 御子柴あずき@10月7日Twinkly Light (@azuki_0617_love) 2018年7月22日
ライブから一夜たち、改めて歌が好きだと実感して、そして人前で歌う楽しさを味わいました。
同士の歌や思いも感じれて、本当に充実した1日でした。
企画してくれたMUSIC PLANETの皆さん、応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました⭐︎— 林檎 (@singer_RINGO) 2018年4月1日
Twitterでミュージックプラネット新人発掘オーディションの広告をたまたま見つけ、
面白そうだと思って、オーディション受けましたこの前の土曜日に二次審査を終えて
今日、合格の連絡をいただきましたとってもドキドキワクワクが止まりません♥️
仕事と両立できるように
もっと頑張ります!— ぽん! (@2L1woGJ0EzLc6Bt) 2018年7月16日
MUSIC PLANETは何%の人が合格しているのか
MUSIC PLANETの合格率は何%?
ある口コミサイトで確認したところ、以下のような投稿がありました。
私も昨日、二次審査合格の連絡がありました。
担当のディレクターの方に、どれくらいの方が合格しているのか聞いたところ、
昨年9月から始まり、今まで、およそ2000人中80人が合格しているとのこと。二次面談時は3000人ともチラッとお話していました。
ディレクターの方なので、ザックリした人数しか把握していない様子でした。皆さん賛否両論あるでしょうが、これを真に受けるかどうかは、
もはや、個人の性格に依ってくるのではないでしょうか。私も不安があったので、このスレを見つけた次第でして…。
でも私はもう結構歳も行ってますし、このオーディションくらいしかないので、
前向きに考えようと思っています。企業が儲けるのは当たり前のことで、ディレクターの方の話を聞く限り、プロジェクト自体は真剣なものだと感じます。
この口コミからするに、2000人の応募者がいて、そのうち合格が80人とのことですので、単純に考えて合格率は4%ほどあることになります。
やはり、受けた人にはMUSIC PLANETの真剣度は伝わるようです。
MUSIC PLANETでデビューした歌手をご紹介します!
mieko 「オレンジスターマイン」
.
.
YouTubeにてMVフルver.
ついに公開されました 📺👏
.
.
二重アゴですが煙浴びながら花火振り回したので観てね🎇
.
.https://t.co/DrWE1Qf3eI
.
.#mieko #オレンジスターマイン #MV公開 #配信もしてます #spotify #applemusic #itunes #etc #🎧 https://t.co/tBOUFj9Cwm— mieko (@m_iek_o) 2018年9月22日
少し幼さも残る可愛らしい声に魅了されます。これから伸びていきそうな予感!
ポップで爽やかな歌を彼女らしく歌いあげています。
K∀N∀HO 「藍色の部屋」
K∀N∀HO 「 藍色の部屋 」PV short ver.
公開されました!!
作詞作曲:岡村洋佑氏 / 編曲:K-Muto氏
PV撮影や演技など、
私の初めてが沢山詰まった作品をご覧ください😊💕https://t.co/k83ZpidAyl— K∀N∀HO (@Kanahono_music) 2018年5月29日
悲しげな女の子と大人びた歌声が印象的です。
正統派になって、大物となっていくのか。注目です。
MUSIC PLANETは費用不要と宣伝されているが実際はどうなのか
先ずいきなり発表しますが、MUSIC PLANETのオーディション合格までに必要な費用はありません。
書類選考から合格するまで、一切の費用はかかりません。
ただし、費用がかからないのは合格するまで。その後、プロジェクトに参加する為には必要額を支払うことになります。
MUSIC PLANETのプロジェクトには参加費用がかかる
晴れて合格をした人にはMUSIC PLANETのプロジェクトに参加する権利が与えられます。
そもそもMUSIC PLANETは通常のレコード会社のオーディションとは少し方向性が違うので、金額面において他のオーディションと比べるのはちょっと違うかなというのが本音です。
では、MUSIC PLANETは他のオーディションとどう違うのでしょうか。
に書いてあるように、MUSIC PLANETは「現在音楽活動を行っている人の活動幅を広げるサポートをする」というコンセプトのプロジェクトです。
通常、このプロジェクトに組み込まれている内容を一人でこなすとなると、プロジェクトの参加費用では済まない相当な金額がかかってくるのは間違いありません。また、MUSIC PLANETには一人では不可能なプログラムも組み込まれています。年間に渡り、莫大な金額がかかるといったことはなく、その理由は、合格者に歌の才能があり、その場を提供する価値があるからに他なりません。
MUSIC PLANET合格後のプロジェクト内容(ライブも含む)
- 敏腕音楽プロデューサーが直接アドバイス。パフォーマンスや今後の方向性を直接アドバイスしてくれます。敏腕プロデューサーならではの視点からのアドバイスなので、音楽の幅が広がることは間違いなしです。
- プロの指導者から、他の音楽教室にはない本格的なボイストレーニングを受けることができます。低音域から高音域までの発声方法はもちろんのこと、観客を感動させる歌唱を身に着ける為のノウハウも指導してくれます。
- 合格者だけのオリジナル楽曲の制作。合格者の方向性に合わせ、プロの作曲家、編曲家が合格者一人の為にオリジナルの楽曲を提供してくれます。
- 合格者の歌をレコーディングし、オリジナルCDを制作。前項のオリジナル楽曲をスタジオでレコーディングし、プロのエンジニアによってオリジナルCDを制作します。
- 合格者の楽曲をカラオケで全国へ配信。いつでも自分の曲をカラオケで歌うことができるようになります。
- レコチョクやアップルミュージック、iTunesストアを始めとする様々な音楽配信サービスで合格者の楽曲を配信します。
- 専属のマネージャーが付き、ボイストレーニング、レコーディング、アーティスト写真撮影などを全面的にバックアップします。
- プロのカメラマンによるアーティスト写真の撮影をします。アー写は歌手にとって必要不可欠なものですが、その写真をプロのカメラマンが最高の一枚を撮影してくれます。
- 合格者は、ボイストレーニング、方向性等の面談を経て、最終的には各地のライブ会場でアーティストとして出演をします。
MUSIC PLANETのプロジェクトの合格者にはこれらの特典が得られます。もしこれら全てを一人で行うとなると、大変な労力とお金が必要なのは言うまでもありません。合格後、プロジェクトに参加しないという選択肢もありますが(参加しない場合は、費用は一切かかりません。)上記を全て一人でこなす自信とお金、関係者との繋がりがあれば不可能ではないでしょう。
費用がかかるということに対する考え方
- 敏腕プロデューサーから直接アドバイスを貰えて、プロのボイストレーニング指導を受けることができる。
- 自分の楽曲を多くの人に聴いてもらう機会を単純に増やしてくれる。
これらのパッケージが込み込みと考えたうえでも、費用がかかるなんて嫌だと言われれば、もう何も言うことはありません。
ただ、300万円もの大金をかけて、音楽の専門学校に通っていた僕からしてみれば、業界の方に直接指導を受けることができるなんて、なんとも羨ましいプロジェクトだなぁと言うのが正直な感想です。
MUSIC PLANET2019が開催中です!
現在MUSIC PLANET2019が早くも開催されている模様です。開催に伴い、続々と参加者が集まることが予想されます。
自分の歌を磨きたい、デビューの足掛かりが無い、そんな方は一度目を通してみるのもいいかもしれません。
あとがき
芸能界は自信がある者と行動した者が成功することは紛れもない事実です。
考えるよりも先ずは行動してみる。芸能活動に関して言えばこれが正解です。